お知らせ

アサヒグループHD商品の欠品に関するお詫びとお知らせ

公開日 /
#こちらをご覧ください
記事を読む

ピンクリボン2025特設サイトが開設されました

公開日 /
10月1日から31日の1か月間、パルシステム共済生活協同組合連合会では、ピンクリボン2025【私の健康維持アクション宣言】特設サイトを開設します。#こちらをご覧ください
記事を読む

商品展示試食会を開催しました

公開日 /
 9月27日(土)郡山市ビックパレットふくしまにて「食べて 支える 作り手と私の笑顔」をテーマに、880名の来場者をお迎えし2025年度のパルシステム福島商品展示試食会を開催しました。  各メーカー、パルシステム連合会、 […]
記事を読む

商品展示会会場図

公開日 /
記事を読む

【11/7(金)開催】IKKO流 輝きつづけるための法則(もっといい明日へ 超えトーク)

公開日 /
IKKOさんを講師に招き、年齢を重ねることを前向きにとらえる「ウェルエイジング」な考え方や、自分自身、周囲の人や社会との向き合い方など、笑顔で生きるためのヒントが得られるトークイベントをお届けします。#詳しい内容はこちら […]
記事を読む

パルシステム公式Instagramを装った偽アカウント(なりすまし)にご注意ください

公開日 /
パルシステムの公式Instagramアカウント 「https://www.instagram.com/palsystem.official/」を装った偽アカウントの存在が確認されました。#詳細はこちらをご確認ください。
記事を読む

パルシステム福島組合員開発協力商品「おさかなプチからあげ」が発売

公開日
パルシステム福島の組合員さんが、商品開発に協力してくださり「おさかなプチからあげ」が出来上がりました。皆さんの思いと商品の詳細は#こちらをご覧ください
記事を読む

パルシステムオリジナル「こんせんくんの石けん」注文受付8月25日(月)から

公開日
8月25日からパルシステムオリジナルブランド「こんせんくんの石けん」が注文開始となります。#こんせんくんの石けんこちらをご覧ください。
記事を読む

パルシステムオリジナル「旬を味わう国産トマトジュース(食塩無添加)」 注文受付8月25日から

公開日 /
8月25日からパルシステムオリジナル「旬を味わう国産トマトジュース」が注文開始となりました。#国産トマトジュース
記事を読む

被爆・戦後80年 利用者や役職員93人が広島・長崎を訪問

公開日
8月7日(木)から9日(土)まで、福島県生活協同組合連合会とともに利用者家族2人が「ピースアクションinナガサキ」に参加しました。#詳しい内容はこちらをご覧ください。
記事を読む

手作りラボが「ひとさじのときめき時間」にリニューアル

公開日
パルシステムのレシピサイト「だいどこログ」で、新コンテンツ「ひとさじのときめき時間」がリリースされました。#ひとさじのときめき時間をご覧ください。
記事を読む

リユース・リサイクルでポイント2倍キャンペーン開催中!

公開日
9月1回企画から10月5回企画の期間は、リユース・リサイクル対象アイテムを戻したら、通常のリサイクルポイントが2倍に!詳しくは#戻して2倍こちらまで
記事を読む

【8/9オンライン】京都大学 人気教授の森谷先生に学ぶ「人生100年時代の健康資産づくり」参加者募集中(もっといい明日へ 超えトーク)

公開日 /
人生100年といわれる中、日本人の「健康寿命」は、男性72.57年、⼥性75.45年(※)。「生涯を通じた健康なくらし」を叶えるためにも、日々の食事や人体のメカニズムについて、もっと理解を深めてみませんか?#詳しい内容は […]
記事を読む

【7/30オンライン】『生物多様性ってなあに?~生きものと私たちのくらし~』

公開日
お話してくださるのは、水生生物の研究をされる中島淳さん。幼いころから水の中の生きものが大好きだったそうです。水の中にいる、いろいろな生き物から自然や環境のことを知り、「生きものの多様性(たようせい)」を守るために何ができ […]
記事を読む

生活協同組合パルシステム福島 第71回通常総代会を開催しました

公開日
6月11日(水)ホテルハワイアンズ(常磐藤原町)にて、第71回通常総代会が総代総数105名の内、出席総代100名(本人出席43名、書面出席57名)が出席し、第1号議案「2024年度事業活動報告、決算報告、損出処理案承認及 […]
記事を読む

伊達市 通学合宿体験活動事業へパルシステム商品を提供しました

公開日
パルシステム福島は、伊達市が取り組む通学合宿体験活動事業へパルシステム商品を提供しました。 伊達市で取り組んでいる通学合宿体験活動事業は、伊達市内の小学5年生を対象とし、通学しながら2泊3日の合宿を行う体験活動で、令和7 […]
記事を読む
To top